![]() 先週末(もう一週間経つ~!)、 ヤングコンチOBのかんちくんの結婚式にお招きいただいて、 浜松まで行ってきました。 お天気にも恵まれて、最高の結婚式日和。 道路はさすがに混んでましたね。 これからごちそうです、と実況したのですが、 写真が添付されませんでした。 ちょうど携帯が代用機だったので、 勝手がわからず、失礼しました~。 やんちゃな暴露話がいっぱいあるかんちくん。 でも、出会った中学生(小学生だった?)のころから、 安定した、やさしい人格をかもし出していました。 たくさんの人に祝福されて、 ひとりの人を愛する夫になりました。 おしあわせにね。 これからも祈ります。 北海道から、なつかしいヤングコンチ関係の面々が、 お祝いにかけつけていて、 これまた楽しいリユニオンとなりました。 わたしは、晴れ着のかずおくんが、 洋服を汚さないように、手を出し過ぎないように、 でも、目を離さないように、と、となりではらはら。 あまり落ち着いて、みんなと話すことができず、 ちょっともったいないことをしたな、と思います。 でも、おいしかったね。 写真のやぎさんは、教会の敷地内で飼われているヒトです。 カメラを向けたら、ちゃんとポーズしてくれました。 せっかく浜松まで行ったのだからと、 足を伸ばして、 以前、半年ごとに子どもたちの賛美グループのお手伝いをさせていただいていた 春日井聖書教会へ。 最後にみんなに会ったのは、かずおくんがやってくる前。 4年くらい経っています。 いやいや~、みんな立派になって! かずおくんのことも、やっとお披露目できました。 翌日の礼拝に参加しましたが、 いちばん後ろの席で、大きくなった子どもたちの背中をながめ、 かんちくんの結婚式を思い出しつつ、 かずおくんを腕に抱きながら、 スクリーンに映し出される賛美の歌詞に、 なんだか涙があふれてきました。 みめぐみによりて こころきよくし みちかいのごとく みてにうけたもう イエスきみ イエスきみ おさなき日より 飼わるるわが身は 世にもさちなり おさなきときより きみの手に帰し ゆたけきめぐみに よくしつづけぬ イエスきみ イエスきみ いよよながあい 飼わるるわが身に そそがせたまえ (聖歌332 かいぬしなる主よ 3・4番) 強行軍でしたが、感慨深い旅でした。 神さま、ありがとう。 ▲
by les-copain
| 2010-04-30 08:22
| ■コパンの旅
![]() 今週は、わたしの高校時代からの親友に、 赤ちゃんが生まれました。 おめでとう! 「お母さんが、子どもの成長とともに新たな課題に直面して、それを乗り越える。 お母さんの心の許容範囲が広がったからこそ、 子どもは安心して新たな課題を投げかけることができる。」 (『子どもの「泣く理由」がわかる本』 (阿部秀雄 著) ▲
by les-copain
| 2010-04-20 07:11
| ■子ども
![]() おなかの風邪をひきました。 下痢と嘔吐で、一時ぐったりしましたが(ひとまわり小さくなっちゃった)、 食欲も、立派なうんこも復活。 きのうは、教会にも元気に行ってこれました。 予定をキャンセルし、家事を放棄し、 抱っこに明け暮れた2日間でした。 ちょうど雨続きだったし、 こんな日も、恵みなんだなあ、としみじみ。 小学生の女の子を持つ友人は、 『いまじゃ、 「抱っこさせていただいてもよろしいでしょうか? チューしてもよろしいでしょうか?」って、お願いするのよ~。 娘は、「あ、ああ」(と、けだるくほっぺたを向ける)って。』と言っていました。 ミキエコー37(良質のオイル)入り玄米スープが、 弱ったおなかにしみわたる~。 神さまは、ミキプルーンでのふれあいを通しても、 からだと対話すること、食・養生法、そして祈ることを教えてくださっています。 出会いをほんとうに感謝しています。 ![]() ひたすらまったり。 本を読む人あり、 子どもたちは、おにいさんおねえさんたちに遊んでもらい、 ママたちも、おしゃべりしたり、ぼーっとしたりして、 次の一週間のエネルギーを充填。 牧師さんも、代わる代わる、老若男女と会話をしています。 ふと耳に飛び込んできた、若者と牧師さんの会話。 「これは、親にはちょっと言えないんですけれどね。」 かずおくんも、そのうち、親には言えないことが出てくるのかな。 なんでも話せる親でありたいな、と思うと同時に、 親に言えないことを、安心して話せる大人がいる、場所があるのは、 しあわせなことだなあ、と思いました。 家に着いたら、 男たちが台所に立って、夕飯を作ってくれました。 ![]() かあさんはしないお料理だよね~。 おいしいね~。 とうさんは、やさしいね~。 4月19日は、食育の日。 きょうは、家族の協力を得て、 ひとりで、食育シンポジウムに参加させてもらいます。 なにを食べるかも大事だけれど、 食を通して心が育まれるということを忘れずにいたいものです。 楽しんできま~す! ▲
by les-copain
| 2010-04-19 05:59
| ■ケータイ写真館
![]() 米麹の味噌。 右が、去年仕込んだ麦麹の味噌です。 おととしのものが、もうその容器分で終わり。 底のほうは、真っ黒な八丁味噌のような色になって、 「たまり」もできています。 美人姉妹が、我が家の味噌を1キロほしいと言ってくれて、 そういうわけで、去年仕込みの樽を、 いよいよ開けてみました。 以前開けてみたときにカビが出ていたので、 恐る恐る。 かずおくんは、たるに顔を突っ込んで、 「う~ん、いいにお~い!」 その後はカビは出ていないようです。 米麹のものと、こんなに色の差があります。 と~っても甘く、おいしくできあがっています。 やった~! 大豆と麦と(米と)塩のコラボレーション。 菌たちに偉業をなさせたもう、神さまをほめたたえます。 ただ、一度出たカビのにおいがけっこうキツイ。 どうしたらいいんでしょうね。 今年も、同じ麦麹で仕込んであります。 鹿児島の味噌は、もっともっと白くて、甘いので、 今度みっちょば(ああちゃんの姉)に聞いて、 来年挑戦してみたいです。 ▲
by les-copain
| 2010-04-16 05:34
| 食
![]() 晴れても雨でも、外に出よう!と思い、 では、傘を差して歩く練習だと、 実家まで歩くことにしました。 かずおくんもはりきっていました。 かずおくんが、 どうしてもよいよいを連れて行くというので、 よいよいをビニール袋に入れて、 結局、傘は差さずに、雨合羽。 小雨で、ほとんど傘もいらないくらいだから、 大丈夫かと、出発。 かずおくん、寒い中、 泣き言も言わず、 もくもくと歩きました。 ああちゃんちに着いたら、 とても元気で、ごはんももりもり食べました。 そしたら、次の日、ぐったり。 夜には熱が出てしまいました。 からだを冷やしてしまったようです。 とにかくこまめに水を飲ませて、寝かせて、 様子を見ました。 友だちが、幼稚園だって、雨の日は外に出ないよ、と言いました。 そのとおりよね~。 がんばらせすぎちゃった。 静かになってしまった息子に、 申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 でも、一夜明けたら、けろりとして、 元気に起きてきました。 治った!と言って。 ごはんもまた少しずつ食べ始めました。 子どもは強い。 そして、心底、おとうさんおかあさんが大好きで、 よろこばせたいと思ってくれている。 だからこそ、大事にしないとなあ。 しょっぱなの失敗、 母には、だいぶ堪えました。 うるさいくらい元気なことのありがたさ。 少しだけ、大きな気持ちにもなれました。 やりすぎも、やらなさすぎも、恐れから。 いのちの声を聞きつつ、 ほんとうに必要なことを、 「いい加減」で、できるようになりたいです。 ▲
by les-copain
| 2010-04-14 05:39
| ホームスクーリング
![]() いつもコメントくださり、 ありがとうございます! お返事が書けずにいますが、 とても励まされています! 読んで、写真を見てくださるだけで、 わたしたちの上には祈りが積まれています。 少しずつ毎日のこと。 お箸の練習。 何度もやると、「これでいいの!」となってしまうので。 モンテッソーリも言うところの、 「提示の仕方」 「子どもの選択を尊重する」 「ことばがけ」が参考になります。 わたしなんか、 箸の持ち方は 高校生のときに直したんですから。 ひと口食べちゃ、寝っころがって、 「食べさせて〜」って、 けっこう大きくなってもやってたんですから。 あなたはすごいよ、 かずおくん。 ▲
by les-copain
| 2010-04-13 05:48
| ■子ども
![]() 4月が年度の始まりなのでしょうね。 さくらがきれいだから? みなさん、新入園、新入学、進級、 おめでとうございます。 我が子の成長に感動されていることでしょう。 本人にとっても、家族にとっても、 わくわくどきどきの新学期。 我が家のホームスクーリングも、 このわくわくどきどきを形にして、 気持ちの切り替えを図り、 土曜日、「おうちえん入園式」をしました。 せっかくいただいた、おさがりのすてきな礼服を 着せるチャンス!とも思いまして。 きょうはかずおくんのにゅうえんしきなの、と、 とてもうれしそうでした。 ![]() とうちゃん・ああちゃん、 そして美人姉妹。 まずは写真撮影会。 全員で撮るのを忘れてしまった~! 残念! 息子は正装ですが、親は超普段着です。 太って着るものがなく・・・。 食事の準備中、 しばらくかずおくんは、美人姉妹をモデルに、 三脚を持って、カメラマンになりきり。 それから、お食事会。 何年かぶりに、すきやきを食べました~。 ああ、おいしかった。 とうちゃん・ああちゃんにもわかりやすいように、 我が家のホームスクーリング(とりあえず幼稚園の年齢の3年間のこと)の目的、 目標などを発表しました。 ●目的: 親子の時間を楽しむ! 創意工夫しながら、ともに成長する! ●今年度の目標: 週1回、父子でプールに行く/晴れの日は畑へ行く/生活の基本時刻を守る/家で、外で、たくさん遊ぶ/はるぼうのお世話をする(えさやり・散歩など) すでにやっていることもあります。 幼稚園に行っているお友だち、 ほかのホームスクーラーと比べてあせったり、落ち込んだり、 誇ったりするのではなく、 よいものを分かち合って、成長を喜び合いたい。 ともすると、毎日を盛りだくさんにして、 のんびりのためのホームスクーリングが本末転倒になりそうなので、 常に、いまなにがいちばん必要かを考え、祈り、 引き算して、ダンシャリして、軌道修正しながら、 まずは1学期、やってみます。 たくさんの愛の中で、 人は学校へ行きもし、家ですごしもする。 ホームスクーリングは、スピリット。 ことさらに声を大きくして言うことでもないのだけれど、 ○○小学校へ行っていますというのと同じように、 家で楽しくすごしています、と胸を張って言いたい。 まあ、わたしがのんびりすること、 楽しむことが、いちばんの目標かもしれません。 かずおくんはよく、「わらって、わらって」と言います。 妹一家も、末っ子しゅうちゃんがいよいよ小学生。 それぞれの門出に、祝福あれ!! ▲
by les-copain
| 2010-04-12 03:53
| ホームスクーリング
|
リンク
以前の記事
2017年 09月 2017年 07月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||