1
この前の夏ごろだったか秋ごろだったか、駅前で、なにかいろいろ入っていそうなビニール袋を配っていて、みんなが手を出してもらっていきました。かくいうわたくしも。「人権を守ろう」というようなキャンペーンでした。中身は、おりがみ、使い捨てカイロ、そしてなにかの大きな球根が3つも、あとひとつふたつ、小さなモノ。配るにしては、ずいぶんと豪勢な中身です。
わたしの苦手なもの・その2は、園芸。植物にかけては、サボテンも枯らす無精者です。球根にはなんの説明書きもなく、いつどこにどうやって植えよう??と思っているうちに、カビを生えさせてしまいました。そこでふと思い出した、小学生のころやった水栽培。ちょうど同じ大きさの空きビンが3つあったので、水をいっぱいに入れて、おしりだけ浸しておきました。 ![]() これまで、水はたった一度足しただけ。なんとも手軽で、わたし向き。驚きと楽しみのいっぱい詰まった球根の正体は、チューリップでした。 ▲
by les-copain
| 2007-02-28 15:34
| ■ケータイ写真館
大阪のなっちゃんが、用事で来たついでに堀井家まで足を伸ばして、一泊していってくれました。わざわざおうちから持ってきてくれた材料プラス、冷蔵庫のバターとたまごで、あっという間に、電子レンジでチョコレートケーキを作ってくれました。なっちゃんは、簡単な電子レンジクッキングのレシピをいくつか持っていて、前は、イチゴ大福をみんなにふるまってくれたなあ。
![]() ▲
by les-copain
| 2007-02-27 22:18
| ■ケータイ写真館
土曜日のライフラインの集い、とっても楽しかったです。番組さながらにオープニングテーマが流れ、司会の牧師・関根弘興さんが登場。そして、ゲストのコンサート、関根さんの聖書のお話と続きます。こういうイベントを、常時、全国各地で開催しているそうです。友だちが千葉から、えいさんの看板屋さん時代(があったんですよ)の先輩ご夫婦が相模原から、ホームスクーラーのファミリーが水戸から一家総出で(お子さん4人!)、それからこのブログを見て、えいさんのいとこ一家がとなり町から、と、たくさんの人たちが応援にかけつけてくれました。また新しく地元の教会のみなさんと親しくさせていただけたのもうれしかったです。
去年から、番組を制作するPBAさんと一緒に仕事をさせていただく機会が増えて、今年はこの集いでのコパンのコンサートが何回かすでに決定しています。6月は、福島県でのラリーに参加します。ライフライン、放送地域によって変わりますが、毎週土曜日か日曜日の朝、放送されています。ホームページをチェックしてみてくださいね! ![]() はー!! 火事にならなくてよかった....!!!!!!!!!!! うちの中は、まだ焦げくさいです。具材をおたまでかきだすと、しゃらんしゃらんと、いい墨の音がしました。かあちゃんから譲り受けた鍋は無事でした。さすが、ル・クルーゼ。 教訓: 台所では、絶対に持ち場を離れてはいけません。 ▲
by les-copain
| 2007-02-26 09:22
| ■ケータイ写真館
すっかりごぶさたしてしまっていますが、みなさん、お元気ですか? いつもチェックしてくださって、ありがとうございます! わたしたちは元気にしています。あした、地元さいたま市大宮の勝利教会というところで、テレビ番組『ライフライン』の「ライフラインの集い」というイベントが行われますが、コパンがコンサートをします。午後2時からです。直前のご案内ですが、よろしければお出かけくださ〜い。
![]() そこで、前から興味があった、セラミックの洗濯槽クリーナーを買ってみました。その名も『賢い洗濯ノススメ』。「約30回の使用で、洗濯槽がピカピカ」といううたい文句がいかほどのものか。1日1回の使用で、約1年有効だそうです。1ヶ月後のレポートをお楽しみに! そうそう、『Power for Living』も届きました。まだ読めていませんが、それもそのうちレポートしますね。 駅からうちまでのあいだに、やきとり、やきとんや、ホットドッグなどの串が何本も落ちています。やきとんの竹串などは、先がぴんぴんにとがって、凶器になりかねない。うちはシャッターが下りているので、だれも住んでいないと思ってか、うちに投げ捨てられていることもけっこうあります。拾えるときは拾います。捨ててはいけないところに、捨てないことは当然ですが、こういう問題は、生産者と消費者の協力が必要なんだと思います。 うちもいつか地域に向けて階下をお店にしたいと思っているので、自分のこととしてと考えてみました。たとえば、竹串5本でやきとり1本、10本でやきとんと交換、とか、どうでしょうね? 何年も前に見た、ドイツのゴミ対策に関するテレビ番組で知ったのは、リサイクルに協力すればするほど、企業も消費者も得をするというシステム。やっぱりどちらにとってもいいことがないと、世の中、動きませんもんね。いつかドイツに行って、この目で確かめてみたいです。 ▲
by les-copain
| 2007-02-23 15:02
| ■ケータイ写真館
毎日お天気なので、洗濯物がよく乾きます。干していると、駐車場のねこたちが、なにか獲物を狙っていたり、高いブロック塀を駆け上がったり、親子でじゃれあったりしているのが見えます。のどかだなあ。のどかと言えば、おとなりの女の子のギターの練習のために、なにか3コードでできる有名なコマーシャルソングはないかなあと思って、わたしがふと思い浮かんだのが、明治カール。むかしから好きでよく歌っていたのですが、歌詞をうろ覚えだったので、ホームページを見てみました。カールのCMは、かなり古くから何作もあるシリーズで、そのうちの5つを見ることができます。のどかで、と〜ってもかわいいですよ。これは日本の財産だなあ。三橋美智也の声が大好きです。三橋美智也は、民謡・演歌歌手で、10年ほど前に亡くなりました。さて、きょうもあの子がギターをかかえてやってきます。
![]() ▲
by les-copain
| 2007-02-05 15:31
| ■ケータイ写真館
![]() あんまり教えたくないけど、教えちゃう! これはおいしい。と、わたしは強く思う。 日本は平和です。 ▲
by les-copain
| 2007-02-03 13:18
| ■ケータイ写真館
ご近所さんと少しずつ接点が増えてきて、うれしいです。中学校1年生の女の子に、えいさん、週1で、ギターを教え始めました。教えてくださいって、お手紙もらったんですよ! 去年の暮れには、わたしが、同じ敷地内に住まわれる大家さんの小学生のお孫さんのピアノの練習を、少しばかりお手伝いしました。音楽を通して、はるぼうを通して、食べることを通して、その他なんでも.......。わたしたちの生きる営みが、キリストでありますように。失敗ばっかりだけど、それをも楽しんでいけたらいいなあ。
![]() ▲
by les-copain
| 2007-02-02 02:15
| ■ケータイ写真館
1 |
リンク
以前の記事
2017年 09月 2017年 07月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||